【金沢市の整形外科病院】内科・リウマチ科・リハビリテーション科・麻酔科

  • 文字の大きさ
  • 小
  • 中
  • 大

外来診療のご案内

リハビリテーション科

科の概要

運動器リハビリテーション認定医、理学療法士、運動器セラピストが様々な運動器疾患等へのリハビリテーションを行っております。運動療法、徒手的療法、物理療法を用いて、身体機能の回復を図り、病気やケガの回復を促し、日常生活の質(QOL)の維持、向上のための支援をします。

主な対象疾患

◎骨折、人工関節置換術等の術後
◎靭帯損傷
◎膝半月板損傷
◎変形性膝関節症・変形性股関節症
◎足関節捻挫
◎脊柱管狭窄症・椎間板ヘルニア
◎スポーツ障害
◎その他、骨・関節・筋肉等の運動器疾患全般

科の担当医

宗廣 鉄平
専門分野

・スポーツ障害
・リウマチ
・整形外科一般

所属学会

・日本整形外科学会 専門医
・日本整形外科学会
認定運動器リハビリテーション医
・日本体育協会
 公認スポーツドクター

松本 晴彦
専門分野

・関節外科
・整形外科一般

所属学会

・日本整形外科学会 専門医
・日本リウマチ学会 専門医
・日本リハビリテーション医学会
 認定臨床医

外来担当表

曜日 日・祝
午前
9:00〜12:30
担当医 担当医 担当医 担当医 担当医 担当医 休診
午後
14:00〜18:00
担当医 担当医 担当医 担当医 担当医 担当医 休診

午前の受付時間 8:00〜11:50
午後の受付時間 11:50〜17:10

リハビリテーション室

トレッドミル、エアロバイク、平行棒、訓練用階段、ボディーボールなど様々な運動療法用具を備えています。専任の医師のもと、理学療法士と運動器セラピストが、患者さま一人ひとりの状態に応じたリハビリプログラムを計画し、運動器リハビリテーションを実施しています。また慢性的な痛みなどにはホットパック、低周波治療器、牽引装置などを用いて痛みの軽減や再発の防止のための物理療法を行っています。